fc2ブログ

2023サマーフェスティバル!!その2

みなさんこんにちは、みっちゃんです


前回に引き続き、サマーフェスティバルの様子をお届けするよ!
今回は、サマーフェスティバルの期間中毎日やっていたイベントを紹介するね




まずは”あそびのアソート”
みんなで楽しめる、たくさんの”遊び”をギュギュっと集めたよ。

青空の下で大縄跳び、とっても気持ちいい
R0014024_20230927105253e30.png


フラフープ4つ回し‼ お見事
IMG_5329.png


暑い日にピッタリ! ペットボトルシャワー
IMG_5323.png

モルックとパケットで真剣勝負
IMG_5511.png
R0013871.png

あいにくのお天気で、室内で遊んだ日もあったけれど
天気の悪さなんて気にしない!と言わんばかりの盛り上がりでした

ちなみに…
みっちゃんは、縄跳びが得意な中学生にコツを教わって、
今まで1回もできなかった”2重あやとび”ができるようになったよ



お次は、”フェスティバル限定ちくちくハウス
~ポップアップコップをつくろう~”


棒とコップを組み合わせて、フェルトで飾りをつけたら…
R0013847.png

『いち・にの・さん!』の合図でかわいい女の子が顔を出す
”ポップアップコップ”の完成
R0013843.png

他にも、いるかが飛び出したり、花火が打ち上がったりと
たくさんのすてきなデザインの”ポップアップコップ”ができました。



さらに、”おひさまフラワーをつくろう”

スズランテープを好きな大きさにして、
アルミカップに貼りつけたら、オリジナルの”花”ができあがり
IMG_5521.png

みんなの”花”が集まったお花畑は、たいようの光で
キラキラ輝いてとってもきれい
IMG_6522.png
6日間でできあがったお花畑は、全体が写真に入らないくらい大きくなりました。




その他にも、
シャボン玉リヤカーや、おなじみの駄菓子屋さんも登場したよ
IMG_5861.png
IMG_5554.png


今年のサマーフェスティバルも、暑さを吹き飛ばすくらいの大盛り上がりで終了しました

今年の夏はみんなとたくさん遊ぶことができて、楽しかった~
秋もいっぱい遊ぼうね!!

またね~
スポンサーサイト



2023サマーフェスティバル!!その1

みなさんはじめまして
子どもの森日記初登場みっちゃんです!

4月から、子どもの森のプレーリーダーになったよ!
ワークショップやイベントで、みんなのキラキラした笑顔を近くで見ることができて、毎日ハッピーを感じているよ




さて、報告が少し遅くなってしまったけれど…
先月8月11日(金・祝)~16日(水)の6日間は、
『2023いわて子どもの森サマーフェスティバル
~夏だ!とびだせ!!いち・にの・SUN!!!~』

を開催したよ

フェスティバルの様子を2回に分けて紹介していきます!
まず1回目はステージイベントから。


初日の8月11日(金・祝)は
『男性保育士連 チームファンタジスタショー』
チームファンタジスタは、岩手県内で保育士をしている男性10名で作られたグループ。
歌やダンスは全部オリジナルなんだって!!

チームファンタジスタのみなさんといっしょに、
子どもも大人も、歌って踊って遊んだよ


みんなでイェーイ
IMG_5370.png


「「せーの!じゃんけんぽん!!!」」
IMG_5400.png


ケロポンズさんが歌う『かもせ!』の音楽にあわせて
レッツダンス
IMG_5434.png
じつは…
この『かもせ!』のダンスは、チームファンタジスタのみなさんが
考えたんだって!

子どもたちの元気な声とパワフルなダンスで最高にエネルギッシュなステージになりました。




続いて、14日(月)は、
『たいように届け!アフリカンドラム&ダンス』

サム助さんたちといっしょに
ジェンベなどのアフリカンドラムを叩いたり、
ダンスを踊ったりしたよ
サム助さんは、八戸で”八戸ジェンベ部”というクラブのリーダーをしているよ!

ついいっしょに動きたくなっちゃうダンス
IMG_5722_20230925144733095.png


色々な楽器の音とリズムが重なって、
最後はどんな音になるのかワクワクするね
IMG_5790.png

IMG_5698_20230925151813ad1.png


子どもの森全体が、聞いているだけで気分が明るくなる
アフリカンドラムの陽気な音楽に包まれました。



次回も、サマーフェスティバルの様子を紹介するよ
お楽しみに~

🐛第6回昆虫大捜査線&いどうこんちゅうかん🐞

やっほー!みるこです✨

とても暑い日が続いているけど、みんなはげんき
暑さに負けず、今年の夏もたくさん遊ぼうね

さて、そんな夏真っ盛りの先週末7月29日(土)、30日(日)は、
『第6回昆虫大捜査線』『いどうこんちゅうかん』をやったよ!

29日(土)の『第6回昆虫大捜査線』当日は、暑すぎるくらいの「晴れ」🌞

みんなに「虫とりの極意」を教えてくれるのは、昆虫博士の八木剛先生です。
IMG_4512.jpg

虫の捕まえ方を教わったら、いざ虫とりへと出発~
IMG_4510.jpg


ねらった虫を追いかけて、ひたすらかけ回ります
IMG_4537.jpg

IMG_4527.jpg
虫を傷つけずに捕まえることのできる、ナイスアイテム✨

捕まえてきた虫を、博士たちに教わりながら種類ごとに分けていくと…
子どもの森の周りにどんな虫がいるのか、だんだん見えてきます。
IMG_4528.jpg

IMG_4560.jpg
コガネムシにもいろいろな名前があるんだ…!

昆虫博士への質問コーナーも大盛り上がり。
よい天気にも恵まれ、『第6回昆虫大捜査線』は終了しました。


この日の夜は、宿泊の方向けに、照明で白い布を照らして虫を集める「灯火採集(ライトトラップ)」を行いました。
IMG_4564.jpg

19時半すぎから、少しずつ暗くなって虫が集まってきます。
IMG_4572.jpg
この虫は、みるこお気に入りの「タケカレハ」。二枚貝みたいなところがかわいい。

昼間には出会えなかった、いろいろな虫と出会うことができました


30日(日)は、『いどうこんちゅうかん』です。
子どもの森では、はじめての開催!

いろいろないきものをさわってみたり
IMG_4617.jpg

じっくり見ながら絵を描いたり
IMG_4702.jpg

「マイクロスコープ」を使って、細かく観察したり。
IMG_4609_20230802161434e8c.jpg


そして『いどうこんちゅうかん』の目玉といえば、「蚊帳(かや)」
IMG_4741.jpg
大きな虫かごのような「蚊帳」の中で、いろいろな虫にふれることができるんです!


IMG_4764.jpg
本物の「オニヤンマ」のへアピン

IMG_4657_20230802175308fe7.jpg
岩手では見られない「クマゼミ」も、はるばる兵庫県から登場
会場いっぱいにアツい音を鳴らしてくれました…!


また『いどうこんちゅうかん』では、2人の子どもスタッフがお手伝いしてくれました。
IMG_4810.jpg
遊びに来た子に、昆虫のさわり方をやさしく教えてあげたり、虫をとってあげたりしてくれました。

IMG_4846.jpg
さらに!最後の片付けも手伝ってくれて大活躍
子どもスタッフの2人、お疲れさまでした

こうして、昆虫盛りだくさんの2日間は終了しました。
なかには、2日間続けて遊びに来てくれた子もいました
遊びに来てくれたみんなも、ありがとう

8月11日(金・祝)~16日(水)には「サマーフェスティバル」があります!!
子どもの森でまってるよ~


『子どもフェスティバル』4・5日目

またまた登場!みるこだよ

子どもフェスティバルの投稿は、これで最後です!
今回は5月6日(土)、7日(日)の様子をお届けします。

2日とも雨が降りどんよりした天気でしたが、
子どもの森の中には、にぎやかなお囃子の音が響きましたよ

そのお囃子の正体は、
子どもの森にも何度も来てくださっている、獅子舞や和楽器、昔語りなどでおなじみのただじゅんさんです
6日、7日は、『ただじゅんのおはやし劇場 だだすこだんだん』を行いました。

和楽器や獅子舞などが次々に登場する、にぎやかな一人舞台です。
IMG_2842.jpg

本物の獅子舞は迫力満点でカッコイイ
IMG_3096_20230529152947e48.jpg

子どもたちは、ただじゅんさんと一緒に体を動かしたり歌ったりしながら、楽しい時間を過ごしました
IMG_2840.jpg

その後は、館内に獅子舞が登場!
「子どもの森20歳のお祝いに、獅子舞が来ました~!」
「獅子舞に頭をかまれると、縁起が良いですよ~」

にぎやかな音と声に誘われて、獅子舞は大人気!
IMG_2887.jpg

獅子舞と記念写真を撮って、思い出もバッチリ
IMG_2935.jpg


7日は、「和太鼓体験タイム」もやったよ。
IMG_3007_202305291529448cf.jpg
見たことのない大きさの太鼓に驚いたり、みんなとタイミングを合わせて叩いてみたり。
子どもたちは、普段触れることのない和太鼓に興味深々の様子でした。


メインイベントの他にも、
フェスティバル限定ちくちくハウスでは「ハッピースパズルをつくろう」を行いました。
マグネットシートを飾り付けて好きな形に切ったら、オリジナルパズルの出来上がり
IMG_0073.jpg

館内では、「キモチつながる うれしいライン」をつくりました。
自分の「うれしいとき」を紙に書いて、他の子の「うれしいとき」とつなげます。
IMG_0108_2023052916125701e.jpg
5日間かけて完成した「うれしいライン」は、全体が写真に写らないほど大きくなりました!
しばらく子どもの森に飾っているので、みんなの「うれしいのカタチ」を見てみてね。


今年の子どもフェスティバルも、大盛り上がりで終了しました!
次回のフェスティバルは、8月のサマーフェスティバルです。
夏休みも、子どもの森で待ってるよ



『子どもフェスティバル』3日目

こんにちは!ほっしー★です。

今回は5月5日(金・祝)の子どもフェスティバルの様子をお届けします!

前日に引き続き、アーティスト磯崎道佳さんによるスペシャルワークショップを実施しました。
DSCN9941.jpg
カラービニールを思い思いのカタチに切り、透明ビニールシートにぺたぺた貼って…

最後にビニールシートを筒状に貼り合わせたら、
”光のトンネル”の完成!!!
IMG_0168.jpg

みずの広場にもっていくと、一周できるくらいの大きさ!
IMG_2725.jpg
風が吹くとウネウネ動いて生きものみたい。

トンネルのなかは、カラービニールに太陽の光があたってとってもきれい✨
IMG_013.jpg

二日間とも、みんなの笑顔があふれる楽しい時間となりました。


そしてこの日は子どもの森の20歳のお誕生日🎂

おかげさまで記念すべきハタチの日を迎えることができました。

20周年セレモニーで集まったみんなで一枚パシャリ📸
IMG_0137.jpg
いつもあたたかい応援をありがとうございます。

これからも来館者の皆様に「うれしい!楽しい!」を届けられるいわて子どもの森を目指してまいります。
どうぞよろしくお願いします!
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
プロフィール

子どもの森日記

Author:子どもの森日記
子どもの森日記ブログへようこそ!

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
子どもの森にようこそ